◆会員が現在、担当している漫才コンビと落語家
オール阪神巨人、中田カウスボタン、今いくよくるよ、宮川大助花子、横山ホットブラザーズ、横山たかしひろし、酒井くにおとおる、海原はるかかなた、大木こだまひびき、トミーズ、ザ。ぼんち、Wヤング、中川家、矢野兵動、ますだおかだ、海原さおりしおり、海原やすよともこ、ティーアップ、ケツカッチン、シャンプーハット、千鳥、オーケイ、プラスマイナスほか
桂文珍、桂南光、笑福亭鶴瓶、桂文福、桂雀三郎、笑福亭鶴笑、桂蝶六、桂雀松ほか
◆会員が現在、担当している演芸番組
「上方演芸ホール」「上方演芸会」「バラエティ生活笑百科」など(以上NHK)
「よしもと新喜劇」「上方漫才まつり」「漫才ヴィンテージ」「新世代漫才アワード」など(以上毎日テレビ)「M-1グランプリ」「お笑い新人グランプリ」など(以上ABCテレビ)「漫才マン」など(以上関西テレビ)「ZAIMAN」など(読売テレビ)
その他、バラエティ番組は多数
*漫才台本の添削をします
*会社の創立記念や宴会も漫才台本引き受けます
関西演芸作家協会の協会員を一人ずつご紹介しています。
湯川真理子(ゆかわ まりこ)

<主な仕事>
放送作家・著述業・ライター
『バラエティー生活笑百科』(NHK)『ちちんぷいぷい』(毎日放送)『す・またん』『ZIP!』(読売テレビ)
■ 略歴
・笑福亭鶴瓶・司会の視聴者参加バラエティー『鶴瓶と花の女子大生』(関西テレビ)で放送作家として初めてクレジットに名前が出る。以後、『今夜はねむれナイト』(関西テレビ)、『大阪ほんわかテレビ』(読売テレビ)『日曜はピアノ気分』(読売テレビ)、・海原しおり・さおりの漫才台本など、お笑い、バラエティー、情報番組、法律番組、音楽番組、ドキュメント、漫才作家などなどジャンルを問わずテレビ番組に関わる。
・2017年10月『宝は農村にあり 農業を繋ぐ人たち』(西日本出版社)を出版。

(長年、食に関わる仕事をしてきた放送作家の視点から、新規就農をはじめ、農業で生きていくと決めた若者たちの生き方をリアルに、どうすれば農業で食べていけるか、どうやって食べていけるようになったのかをあますところなく取材。農業に興味のある方だけでなく、食に興味を持っている人々、これからの人生に悩んでいる人にも読んでもらいたい本です。読めば、元気がでます)
坂本久史(さかもとひさし)
<主な仕事>
■漫才
海原はるかかなた、酒井くにおとおる、三吾・美ユル、シンデレラ
エキスプレス、しましまんず、矢野・兵頭、テンダラー、つばさきよし、
プラス・マイナス、ひこーき雲、なすなかにし、オジンオズボーン、
ファミリーレストラン、和牛、アキナ、トット、ミキ 他若手などを
中心に執筆
■番組
「上方演芸会」(NHKラジオ第1)
「きよし・黒田の今日もへぇーほぉー」(ABC)など
主に「上方演芸会」という番組で、いろいろな芸人さんの台本を書かせて頂いています。書いた台本を演じて頂くことはとても怖いです。客の反応を見ては、冷や汗を流したり胸をなでおろしたりしています。芸人さんが安心してその上に立てる様な、丈夫な台になる本を書きたいと思っています。
辻 有可(つじ ゆか)

<主な仕事>
■漫才
酒井くにお・とおる、チキチキジョニー、ギャロップ、ほか若手多数
・平成21年度 NPO法人「上方演芸研進社」第1回漫才台本募集 佳作
・平成22年度 大阪シナリオ学校作品コンテスト 最優秀賞
■番組
「アタック25」
「上方演芸会(NHKラジオ第1)
過去には
「吉本新喜劇」
■その他
「任天堂 トレインチャンネル(2017年4月~)」
「上方演芸会(NHKラジオ第1・毎週日曜日15時30分~15時55分放送)」の4月9日(日)放送予定分で、横山たかし・ひろしさんの漫才台本を書かせて頂きました。また、毎月最終日曜日(2017年3月~変更予定)に道頓堀のZAZA POCKET'Sにて、「ワンコインお笑いライブ~笑の会~」の漫才台本を書かせて頂いています。
人を笑わせるのは好きですが、表に出る勇気がないので裏方の仕事を選びました。お笑いは本当に難しいです。でもその分やりがいがあり楽しさも倍です。
黒瀬 佳代 (くろせ かよ)

<主な仕事>
(主な仕事)
横山たかし・ひろし 海原さおり・しおり、すず風にゃん子・金魚、川上じゅんなど、東京・大阪の漫才コンビやピン芸人、若手からベテランまで演芸台本を提供。
第1回上方落語台本募集において、「髪結い」で特別賞を受賞
第5回ショ―トスト―リーなごやにおいて、「最後の晩餐レストラン」が優秀作品に選ばれる。
第11回「愛するあなたへの悪口コンテスト」入賞
第3回 「おうち川柳」入賞
この程、「黒瀬佳代作品集」をメディアクラフト牡牛座から電子書籍として出版しました。
海原さおり・しおり、すず風にゃん子・金魚の漫才台本、上記の受賞作品が入っております。
あとがきは村松友視さん。
アマゾンで514円で販売。

■番組
上方演芸会(NHKラジオ第1・毎週日曜15時30分~15時55分放送)
現在、愛知県弥富市の上方演芸会、横山たかし・ひろしさんの台本を担当。
平成28年6月26日(日)放送予定
今回は兼業作家の北牧賢彦です。
北牧 賢彦

<主な仕事>
漫才・コント・コメディ・落語等、演芸全般
(桂蝶六、桂壱之輔、ほか若手漫才師など)
作家協会の会員の多くも卒業した、作家養成の老舗である大阪シナリオ学校で生徒さんの
お世話をしながら活動しています。
現在、春期生徒募集中です。プロの作家になりたい方、プロにはなれなくても台本を書いて漫才師や落語家さんに演じて欲しい方。どしどしご応募下さい。
授業の様子、募集要項などつぶやいています。大阪シナリオ学校、演芸・放送台本コース
のブログ。―YAHOOブログ―
http://blogs.yahoo.co.jp/osakascenarioengei2a
今回は中堅の石山悦子です。
石山 悦子

<主な仕事>
■漫才
夢路いとし喜味こいし/酒井くにおとおる/シンデレラエキスプレス/三吾美ユル/なすなかにし/オジンオズボーン など
■落語
露の都「ハルちゃん」
「戎島」
「厩火事」(改訂版)
第2回上方落語協会台本 「父娘ん活(おやこんかつ)」優秀賞
第4回上方落語協会台本 「カレーライス」優秀賞
第7回上方落語協会台本 「陰膳(かげぜん)」佳作
第10回 落語協会台本 「堪忍袋2012~怒りは日本を救う、か?~」 佳作
第11回 落語協会台本 「もてる」 最優秀賞
■番組
上方演芸会(NHKラジオ第1)
上方演芸ホール(NHK総合) など
NHKラジオ上方演芸会では、大御所から若手までたくさんの演者さんに台本を書く機会をいただいています。
次回の放送は、2016年3月13日にオジンオズボーンさん、4月17日に三吾美ユルさんの予定です。
2016年は落語を含め、新しいことにも挑戦したいです。いえ、します。よろしくお願いいたします。
今回は中堅の漫才作家です。
金山 敏治 (かなやま としはる)

<主な仕事>
■漫才
中田カウス・ボタン、海原はるか・かなた、しましまんず など
第1回上方落語台本募集において「天狗の恩返し」で優秀賞を受賞
■携わった番組
NHKラジオ「上方演芸会」 など
■イベント
「大阪ラフフェス!in中之島」(漫才ワークショップ) など
毎月最終日曜日に道頓堀にあるZAZA POCKET'Sにて、「ワンコインお笑いライブ~笑の会~」で漫才台本を書かせてもらっています。
今年はあと10/25(日)、11/29(日)、12/27(日)の予定です。
「上方演芸会(NHKラジオ第1・毎週日曜日15時30分~15時55分放送)」の11月15日(日)放送予定分で、ギャロップさんの漫才台本を書かせて頂きました。
写真は「ありがとうございます!」と言いかけた瞬間です。
今回は若手の髙橋勇樹です。
髙橋 勇樹

<主な仕事>
■漫才・コント・落語
ミヤ蝶美・蝶子、笑福亭右喬、よね皮ホホ骨 ほか、
若手多数
■携わっている番組
「アタック25」
「ガレッジ、シャンプーの教えて!ニッポン(ABC)リサーチ」
「輝け!笑いのレジェン堂(YTV)リサーチ」
「オトナの社会科見学(BS朝日)リサーチ」
千葉から大阪に来て、困ったことは、たぬきそばが食べたいのに、きつねそばが出てくることです。狐狸妖怪に化かされているのでしょうか。
そんな、上方文化の洗礼を受けながら、早いもので9年になります。
今年は、千葉ロッテ、5年の一度のゴールデンイヤー(2005、2010日本一)
勇ましく、泥臭く、応援しながら、台本を頑張っていきたいです。
毎月最終日曜日、道頓堀ZAZAで、「ワンコインお笑いライブ~笑の会~」があります。よろしくお願いします。
前回から関西演芸作家協会の協会員を一人ずつご紹介します。
今回は若手の中島康浩です。
中島 康浩

<主な仕事>
■漫才・コント・落語
ミヤ蝶美・蝶子、桂花団治(当時・蝶六)、ボルトボルズ、ブランケット ほか、若手多数
第6回上方落語台本募集において『コールセンター山田』で優秀賞を受賞
■携わった番組
「ボルトボルズのアゲアゲボルテージ!(OBC)」
「アメ村★笑タイム(月1回の公開ユーストリーム配信番組)」 など。
今後はテレビ番組も…
毎月最終日曜日「道頓堀ZAZA Pokect’s」で注目の若手芸人さんが上演する漫才台本を担当しています。「ワンコインお笑いライブ~笑の会~」と言います。その名の通り、500円。各回30分です。是非お越しください。
そして、現在所属している創作落語集団「CRおさんの会」の公演が6月19日(金)に大阪福島の「八聖亭」で行われます。詳しくはイベント情報をご覧ください。
今回から関西演芸作家協会の協会員を一人ずつご紹介します。
今回は副会長の高見孔二です。
高見 孔二(たかみ こうじ)

<主な仕事>
■漫才・コント
宮川大助花子、今いくよくるよ、夢路いと
し喜味こいし、レツゴー三匹、など、多分
1000本以上
■携わったテレビ番組
「上方漫才まつり」「プロポーズ大作戦」
「アタック25」「いい朝8時」など、多分
800番組以上、のべ多分10000本以上
番組が始まって40年、私が構成を担当して25年目の「パネルクイズ・アタック25」が、この4月から司会が俳優の谷原章介さんに変わりました。独特の優しい物腰の語り口が、新しいクイズ番組の司会者として話題になっていますぜひご覧下さい。
もう一つ、宮川大助花子さんのお芝居が、私の監修で、4月18日(土)に「ZAZA HOUSE」で行われます。いつもと違ったお二人をお楽しみ下さい。詳しくはイベント情報で。
■漫才・落語台本の添削を致します
・協会員であるプロの作家が添削を致します
・費用は40字詰め原稿用紙15枚程度で5000円です
それ以上長いものはご相談
■漫才台本・落語台本の書き方テキストや台本もあります
・協会員の書いたテキストを実費(コピー代+送料)でおわけします
・協会員の書いた漫才台本集(500円+送料)もあります
■漫才・落語台本もプロが執筆します
・会社の創立記念日で使う台本、宴会用台本、敬老会慰問用台本など何でも
結構です
・費用は要相談